2019年10月26日土曜日

偉丈夫とサッカーボールと水道タンク

株式会社とっと スタッフ山﨑です。

【偉丈夫】いじょうぶ からだが大きくてたくましい男性。また、人格のすぐれた男。(デジタル大辞泉より)


先日長岡のランドマーク「水道タンク」に颯爽と偉丈夫が現れました!元横綱日馬富士!

正真正銘の偉丈夫との撮影で平常心ではいられない社長・桜井
現在、元横綱日馬富士はモンゴルに日本式教育を取り入れた中間一貫校を開校。首都ウランバートルに開校した学校の名前は「新モンゴル日馬富士学園」。すでに740名の学生の入学が決まっています。
将来的にはこの学校で学んだ学生が日本の大学へ留学し学ぶことを応援していきたいそうです。「モンゴルは母の国。日本は父の国。」という彼は日本とモンゴルの懸け橋となり「父の国日本」に恩返しがしたいと語っていました。

彼を応援していたのが「水道タンク友の会」の小林善雄会長。小林会長によれば「彼は本当に立派な男。将来モンゴルの大統領になるのでは?」とのこと。
そのご縁で来岡。長岡市民と暖かい交流を持つことができました。

【篤志家】とくしか 志のあつい人。特に社会奉仕などを熱心に実践する人。(デジタル大辞泉より)

「水道タンク友の会」の小林善雄会長はまさに「篤志家」と言えるのではないでしょうか。戦災もくぐりぬけてきた長岡の「水道タンク」をこよなく愛し、長岡市民のためにこれを守り大切にする活動を行っているだけでなく、いつも誰かのために東奔西走する姿を拝見しております。

先日の台風19号が去った後、信濃川周辺を見回っていた小林会長。そこで流れ着いているサッカーボールを発見、15個余りを回収しました。
そのうち2個が長野市の古牧小学校のものと判明したので、早速連絡をとりボールを返送。
「流れついたサッカーボールを見ていると、被害に遭われた地域の一日も早い復興を願わずにはおれません。」とおっしゃっておりました。
新潟日報にも掲載されました
実はサッカーボールを回収する折にも、ご家族から「危ないからやめて」と止められたそうです。(本当にご家族のお気持ちお察しいたします・・・)
どうぞ熱い気持ちを少しさまして、危険な場所にはくれぐれも近づかないようにしてくださいませ!!












   本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年10月14日月曜日

日本ラグビーと和柄のお話し

株式会社とっと スタッフ山﨑です。

多くの日本国民と同様、私も正真正銘ラグビー「にわかファン」でございます。
「ジャッカル」やら「ノックオン」など少し前なら、「お洒落カクテル?」「アメリカの戦闘機の名前?」くらいに思っていたことでしょう。

さてさてスコットランドとの熱戦から一夜明け、今日、社長桜井がFMながおかさんより取材を受けました。

取材ではラグビー日本代表のお話から、ミセスインターナショナルの世界大会で特別賞を受賞した笹川正子さんの紹介まで・・・
楽しいおしゃべりで是非お耳にかかりましょう!

◆放送のご案内◆
FMながおか「ながおか・人の輪・地域の輪」
第一回 10月18日(金)AM8:30~ 再放送PM7:00~
第二回 10月21日(金)AM8:30~ 再放送PM7:00~

写真でも社長桜井がラグビー日本代表のユニフォームを身に着けておりますが、このデザインは武将の兜をイメージしてデザインされたのだとか・・・
また、地模様として伝統的な和柄が施されております。(Wow! It's so cool!! でございます。)


全体にあしわられた和柄は、それぞれに選手を鼓舞する意味が込められております。

紗綾型(さやがた)

「断えることなく長く続く」という意味を持ち、繁栄や長寿を願う模様。
(永く試合に勝ち続け、目指せ優勝!)

紗綾型

矢羽根

「破魔矢」というように矢には魔をはらうと意味がある。また、「的を射る」縁起のいい文様。
(果敢に敵をなぎ倒し、優勝へ照準をあわせて!)
矢羽根

麻の葉

真っすぐ、ぐんぐん成長していく麻の葉。それにちなみ子どもの成長を願うため、産着に使用されてきた模様。
(一試合ごとに強さを増す日本チーム!)
麻の葉

青海波

無限に広がる海のように未来永劫続く幸せを願う模様。
(これからの日本ラグビーの繁栄を願って!)
青海波

七宝(しっぽう)

円(輪)は和につながり、人とのつながりは七宝(金、銀、水晶などの七つの宝)に勝るほど大切だという意味を持つ模様。
(One for all, All for one!)
七宝

立涌(たてわく)

雲が立ち上がる様子を象っためでたい模様。
(湧き上がるチャンスをつかめ!)

武田菱(たけだびし)

戦国最強と謳われた武田氏が使った模様。

これらの伝統的な模様は「とっと」の商品の中にもございます。
巾着袋
「麻の葉」を使用したお仏壇
そのほか、様々な祭礼品の中にこれらの吉祥模様が見られます。古来より人々が願いを込めてきたこれら意匠には強い力が宿っているのではないでしょうか?
私たち「とっと」も仕事を通して「想い」を繋ぐお手伝いをしてまいります。

そしてそして・・・がんばれっ!ニッポン!!










   本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年10月10日木曜日

みょうがの花

株式会社とっと スタッフ山﨑です。

弊社社長桜井が今年夢中になったのが「みょうが」!
藪の中でも急斜面でもみょうがの気配を察知すると「ハンター」と化してしまいます。
「しゃちょー!あぶないでーす」「しゃちょー!虫が!虫がぁ!」私たちの必死の叫びも届きません。
ゲットしたみょうがは、「とっと」女子社員のサラメシで供されます。
サラダや酢漬けで頂くみょうがは絶品!
「あんた達が好きだっけんさぁ!」と社長は満足げですが、御本人はそれ程みょうがが好きでないことを我々は知っています。(笑)


「みょうがハンター桜井」より聞いたお釈迦さまとみょうがにまつわるエピソードがあります。

お釈迦様の弟子にシュリハンドクという方がいらっしゃいました。シュリハンドクは自分の名前も覚えられない愚かさをいつも嘆き悲しんでおりました。
しかし、お釈迦さまに「自分の愚かさをしっているお前は、自分を賢いと思っている愚か者よりもずっと悟りに近いのだ」と優しく諭され、渡された箒で一生懸命掃除に励んだとか・・・不器用でも腐らず精進を続けた彼はついに悟りを開くことができたそうです。
彼の死後お墓の近くに生えてきたのがみょうが。
みょうがとは茗荷、名を荷うとかきますが、これは自分の名前も覚えられないシュリハンドクが名前を書いた看板を背負っていたからだと伝えられています。

淡く優しい黄色い花に健気なシュリハンドクを偲んだ秋の一日でありました。




2019年6月17日月曜日

真浄寺様 苔庭コンサート

株式会社とっと スタッフ山﨑です。

6月16日 長岡市 真浄寺様で恒例の苔庭コンサートが開かれました。
今回のコンサートのテーマは「若葉も雨音もジャズのリズムに踊る」(なんておしゃれ!)

真浄寺様の苔庭もそぼ降る雨にその色を増し、チェロとピアノとパーカッションの艶やかな音色・・・ゴージャスな日曜日の午後を堪能いたしました。


星に願いを・Over the rainbow・Take5 から 蘇州夜曲・・・

最後に武見ご住職の作曲された「ほたるの里賛歌」をみなで合唱。やさしい旋律はこの日の雨のように皆さんの心にしみ込んだことでしょう。

演奏者の 藤島玲子様、片野大輔様、細木久美様
次回の苔庭コンサートは10月27日 14時より。
皆様、是非是非お出かけください。









  本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年6月6日木曜日

限定5台 オゾン脱臭機エアクローバー


救急車搭載オゾン脱臭器の同型機種が家庭用「エアクローバー」として発売中!

オゾンが部屋の隙間まで入り込んでしっかり脱臭+除菌

東京消防庁・官公庁など公的施設に採用され、今注目されている「オゾン」
この「オゾン」はノロウィルスやインフルエンザの不活性化、食中毒菌の抑制に効果があり、これからの季節の必須アイテムです。
いままで業務用として開発されてきたオゾン発生装置を「一般家庭用」として製品化されたのがオゾン脱臭器「エアクローバー」

「とっと」ではメーカー希望小売価格192,000円(税別)の商品を 限定5台限り100,000(税別)でご提供いたします。

オゾン除菌の仕組み

オゾンと水分が反応すると、最近細胞の外側にある細胞壁を破壊し不活性化させることによって死滅させます。塩素除菌のように、耐性菌をつくる心配も大幅に減ります。

オゾン脱臭の仕組み

例えば、玉ねぎの臭いにおいの場合、玉ねぎの臭いのもとである硫化水素を、硫黄、水、酸素に分解し臭いをなくします。

お問合せは「とっと」まで→ 0258-30-1350




本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年5月31日金曜日

祭りと絆


株式会社とっと スタッフ山﨑です。

先日社長桜井がFMながおかの「長岡人の輪・地域の輪」に出演させていただき、日本人にとっての「祭」の意味と「絆」について語らせていただきました。



まず「冠婚葬祭」という言葉について、冠は弱冠で成人の儀式の意、婚は婚礼、葬は父母の弔い、祭は先祖をまつること。つまり人が一生で経験する四つの儀礼。これは522日の新潟日報に掲載されていました。
つまり日本人にとっての祭りとはフェスティバルではありません。先祖を祀り、先祖に感謝し、祈りをささげる・・・これが日本の祭りのあり方でした。

しかし、今その「あり方」が変わりつつあります。桜井はそのターニングポイントとなった出来事が「個人情報保護法」だったのではないかと考えています。
現在「個人情報ですので」の一言で名前や家族構成を承諾なしに町内会名簿にも載せられません。個人の背景を消し去る行為は人と人とのつながりを希薄にし、孤立や断絶を助長しているようにも思えます。
少しずつ日本の風景が変わり始め、つながりを持たない個人が増殖しているようです。

そして2011年の震災後、盛んに叫ばれたのが「絆」。
桜井が執筆したエッセイ集に「ふるさと風やさしく」には「絆」についてのこんな一文があります。

“私の父は軍隊あがりでした。陸軍であったせいもあり、馬をこよなく愛していました。

かなり私が大きくなってからも、馬によく乗せ、小気味よく馬の背で手綱をひいて馬を右に左に方向を変えます。父のひげが私の頭にあたりゴリゴリと音がします。

馬から下りると綱の先を私に持たせ、「いいか馬は『ド』を見るからな、しっかりもって離しちゃならないぞ、きずなだしっかり持っていれ」

馬の背では「たずな」だった綱は馬から下りると「きずな」となった、離しちゃいけないと云う。そう、いつも手を繋ぎはなれてはいけない、何が起きるかわからない厳しいところに私たちは住んでいます。“



私達「とっと」の「と」はすべてを結ぶ言葉です。
ご先祖さま と あなた と わたし と みんな と 地域。
とっと とっと とつながって・・・
お仏壇やお墓、お祭り用品や地域の活動を通して皆様を結ぶお手伝いをこれからもさせて頂きたいと思います。







本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年5月30日木曜日

100歳悠久山と長岡市栖吉小学校の皆さん


株式会社とっと スタッフ山﨑です。

毎朝長岡・悠久山公園でラジオ体操を励行している「とっと」社長・桜井。

ラジオ体操は公園の東屋で行われますが、そこに貼ってある素敵なポスターを以前ご紹介したことがございます。





「お山」を大事に想う子供達の素直な心が伝わってまいります。
そして、今回思いがけないところで、ポスターを書いてくれた生徒さん達とお会いすることができました。

525日に長岡大学で開かれた悠久山フォーラム。長岡市民にとって「心のふるさと」ともいえる悠久山に心をよせる多くの方々が集い、これからの「お山」のあり方を話し合いました。

そこに栖吉小学校の皆さんも元気よく登壇。100歳を迎える悠久山へ未来を担う皆さんから元気いっぱいのメッセージが贈られました。

 
発表後、栖吉小学校の皆さんとの記念撮影。元気をいただきました!
100年前長岡の経済人らの「令終会」によって生まれた悠久山。そこは長岡人の気概や誇りの象徴といえるものでした。公園内にある多くの石碑は、先人達の偉業を伝えるだけでなく、今の私達の生き方を問いかけているようにも思えます。

「お山」がこれからの百年も長岡人の背骨であり続けられるよう願ってやみません。











本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年5月19日日曜日

井上井月(いのうえせいげつ)をご存知ですか?

株式会社とっと スタッフ山﨑です。

井上井月(いのうえせいげつ)は旧長岡藩にうまれ、長年放浪し、多くの名句を詠んだ漂泊の俳人。信州伊那谷を中心に活動し、その作品は後世の芥川龍之介、種田山頭火、つげ義春らに影響をあたえたそうです。

菜の花の小径を行くや旅役者

降るとまで人には見せて花曇

柳から出てゆく船の早さかな

船を呼ぶこえは流れて揚雲雀(あげひばり)


井月は生前句集を残していませんでしたが、井月を慕う伊那谷出身の医師下鳥勲によりまとめられ、「井月の句集」として出版されたという経緯があります。
巻頭を高浜虚子の句が飾り、芥川龍之介も文章を寄せています。
長岡では知る人ぞ知る井月ですが、伊那谷市では今も愛され「井月顕彰会」等で井月の足跡や作品の紹介が行われています。
長岡市柿町 広西寺様に佇む 井月の句碑
「朝霧のままで手向けん蓮の花」
井月の酒好きは有名で、口癖は「千両、千両」。ご機嫌の時、感動や感謝を込めて連発していた言葉だそうです。・・・漂泊の俳人と言うよりは、陽気なおじさんだったのでは?

長岡市にも柿町の広西寺様にある井月の句碑をはじめ、いくつか井月のなごりが残っております。お休みの日はお散歩がてら足跡をたどってみてはいかがでしょう。




本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年5月7日火曜日

長岡仏教会・令和元年花まつり

株式会社とっと スタッフ山﨑です。
5月5日は「子供の日」。長岡市ではこの日、お釈迦様の誕生日をお祝いする「花まつり」が長岡市仏教会様により毎年開催されます。

本来お釈迦様の誕生日は4月8日ですが、長岡では「花まつり稚児子育て法要」としてお釈迦様の誕生と子供たちの健やかな成長を祈る行事として祝日である5月5日に毎年催されております。もちろん「とっと」も皆様のお手伝いをさせて頂きました。

まず稚児行列に参加するお化粧と衣装の着付け。可愛らしいお稚児様が次々と仕上がってゆきます。

お父様、お母様はインスタ映えするわが子の撮影に余念がありません。撮影慣れした近頃のお稚児様はスマホを向けられると反射的にポーズをとっています。
SNSと共に育っていくであろう令和の子供たち!すごすぎます。

変わらないのは男の子達。白塗りされたお互いの顔を見て「バカ殿だぁ!」と受けまくっておりました。(志村けん偉大。バカ殿は永遠です。)


さて、本番。歩行者天国となった大手通を長岡仏教会の皆様とお稚児さん達の行列が典雅な笛太鼓の音と共に練り歩きます。

お釈迦様に甘茶をかけて・・・「甘露の雨」を再現します。
令和元年の花まつり、きっと皆さまにとりまして忘れられない思い出になった事でしょう。


さてさて、最後にこちらもインスタ映えする幟旗飾りのご紹介。こちらは「とっと」に遊びに来て下さるお客様よりお借りした手作りの幟旗飾りです。
大きさをわかっていただくためにペンを手前に置いてみました。

色とりどりの吹き流しと精密にできたひょうたんや風車・・・作者の方のお優しい気持ちとお人柄まで伝わってくる逸品です。
「とっと」ではお客様にお茶を飲みながら鑑賞していただいております。5月のさわやかな風に誘われて、三和の「とっと」にも足を延ばしてくださいませ。
おいしい「お茶」とおしゃべりでお待ち申しております。



本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年4月30日火曜日

号外!平成から令和へ!

株式会社とっと スタッフ山﨑です。

「とっと」代表取締役桜井のインタビューが4月27日(土)の長岡新聞に掲載されました。

以下長岡新聞より*****************

質問 平成元年に何をしていましたか?

桜井 大手通りはとても活気がありましたね。トーア仏壇が昭和56年12月、本町2丁目に開店して、夢中で働いており役員もしていました。お仏壇は心の拠り所となり家庭の大切な要であることを皆さまに知っていただけるようアピールしていました。お祭り用品や御神輿も扱い、地域に愛され地域とともにある会社を目指していました。

質問 平成での思い出は?

桜井 夜中にアイデアが浮かび、夜明けが待ち遠しい日が度々ありました。知人の縁で宮畜産(小千谷)から大釜を譲り受け、「慈善釜」として活躍しました。これはテレビ番組「なるほど・ザ・ワールド」に取り上げられました。歳末助け合いとして昭和57年から、旧長崎屋の店頭に設置していた慈善釜は平成8年からJR長岡駅前に移動。雲仙普賢岳火砕流以降の災害では、大勢の方からの浄財と励ましの言葉に心癒されエネルギー源になりました。

駅構内で募金活動ができていたのは、日本全国のJRの中で長岡駅だけでした。人と人のつながりと信用で置いていただくことができました。一介の仏壇屋が公共の場での慈善活動、それは私の誇りでもありました。しかし、私が退職した年から駅前から姿を消しました。

子どもたちに思いやりのある優しい心を育てたいとの気持ちで、昭和57年から「ぼくのわたしのおばあちゃん・小学生作文コンクール」を開催しました。「お母さんのお母さんのお母さんは?」・・・私の好きなフレーズです。子どもたちの素直な作文をシャワーのように浴び幸福感を満喫しました。今でも子どもたちの生き生きとした表情が浮かびます。その影響を受け、中越地震前後の撮った写真で、写真集「さくら桜」を6000冊、発行し完売しました。私の人生の100%はトーア仏壇でした。

しかし平成25年、全身全霊で創り上げた会社から、株の移動によりやむなく退社することになりました。泣きましたね。涙はなかなか枯れないことを身をもって経験しました。でも「捨てる神あれば拾う神あり」。思いがけず新しい会社「とっと」が生まれました。人の情がうれしくて今度はうれし泣きです。

一寸先は闇、だから怖くて面白い。

質問 新時代への意気込みは?

桜井 今はスタッフ(仲間)と一日一日充実した日々です。地域と共にを実践し、みんなの中に入れさせていただいております。NPO法人「地球環境クラブ」、皆既日食を元気で見る会、NPO法人「醸造のまち摂田屋町おこしの会」、機那サフラン酒保存を願う市民の会、長岡良寛の会での活動。エッセイ集「ふるさと風やさしく」4000冊、長岡造形大学の皆さんと作成した絵本「日本一の大看板に戻った力士」2000冊、摂田屋町おこしのために作成した「摂田屋物型」1000冊を、とっとより出版しました。

もちろん、お仏壇、お墓、お祭り用品もお買い上げいただくように一生懸命です。
「とっと、とっととつながって、あなたにつたがるとっと」・・・弊社のCMソングです。

何ごとも本気でやれば面白い

***************************




本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350

2019年4月10日水曜日

悠久山情報とお墓と元号の深い関係

株式会社とっと スタッフ山﨑です。

先日NPO「明るい社会づくり運動」長岡のみなさんにより、悠久山公園の清掃活動が行われました。


清掃には「令和」で活躍が期待される若手も参加。末永くこの「おやま」を守って行っていただきたいと切に願います。


さてさて、悠久山ラジオ体操会も4月1日より指導。メンバーの女流歌人青木優さんが新元号によせて歌を詠んでくださいました。

万葉集より 出典といふ 新元号「令和」 いただく我らの八洲(やしま)


日本の歴史に深く関わってきた元号。昭和25年には廃止の議論もされたそうです。
合理的に考えれば元号はデメリットも多いもの。西暦で統一されれば確かに便利になる事は間違いありません。

しかし、「とっと」は4月1日の新元号を待ちに待っておりました。
なぜなら五月以降のお墓の建立には、新元号を彫り込むからです!

通常、お墓には建立された年月、そして施主の方のお名前を彫り込みます。
ですので例えば来月、山田太郎さんがお墓を建てられますと墓石の側面には
「令和元年五月建之  山田太郎」と彫り込みます。

想像してみてください。元号が廃止され、ここに2019年と彫られることを・・・・
仏教徒なのにキリスト誕生からの年月を先祖代々の墓石に刻み込むことになるのです。
お寺の墓地がかなりシュールな風景になる事は間違いありません。

日本人の生活に深く深く根差した元号制度。「合理性をつきつめると理性的でなくなる」と誰かが言っておりましたが、少し不便で味わい深い元号制度が私は大好きでございます。




本館はこちらから→株式会社とっとホームページ *****************************************************************


 仏壇・墓石・お祭り用品 株式会社 とっと
新潟県長岡市三和1丁目3-40  
TEL0258-30-1350